検索条件に合う資料が見つかりませんでした。 検索条件をリセット
Oracle製品の延命とDXを実現するための正しい選択とは?
オンラインセミナー
Oracle製品の延命とDXを実現するための正しい選択とは?

「Windows Server 2012の保守切れが迫っているのに、何も対策が出来ていない」「でもそのためにOracleのアップデートをするのは無駄な気がする」「そもそもOracleの現環境を延命できれば問題が解決する」等々、リミニストリートはこれまで多くのお客様からご相談をいただいてきました。 そこで今回は、2023年の10月に保守切れとなるWindows Server 2012上でお使いのOracle ERPアプリケーションやミドルウェア、およびデータベースを、最新のWindows Server 2019で動かした場合の非互換を解消しERP/ミドルウェア/データベースのサポートを可能とするためのサービスを含め、複数の延命策を解説するオンラインセミナーを開催いたします。 ぜひご参加いただき、ソフトウェアのアップグレードを回避し削減したコストをデジタルトランスフォーメーション(DX)促進など様々な課題にお役立てください。 講演者: 日本リミニストリート株式会社 サービスソリューションアーキテクト 野嵜 功 対象: Oracle EBSやOracle Databaseをお使いのユーザー企業様で、以下に該当する方 1. 導入企業の管理、運用責任者、担当者 2. IT部門の責任者、IT投資・導入に関わるすべての意思決定者 3. 経営企画/事業企画部門責任者、担当者 4. 導入企業の購買部門責任者、担当者 ※弊社と競合する企業の方のお申込みはお断りしております。 ※フリーメールアドレスでは、ご登録いただけません。あらかじめご了承ください。

サクサ様事例にみるOracle第三者保守導入で実現した驚きの変化
オンラインセミナー
サクサ様事例にみるOracle第三者保守導入で実現した驚きの変化

今回はリミニストリートの第三者保守をご採用いただいているサクサ株式会社の井上様をお招きし、対談形式でお話を伺います。第三者保守を検討したきっかけから、導入決定時においてOracleはどのような対応をとったのか、そして導入後IT部門に起こった変化など、第三者保守導入による驚きの変化を包み隠さずお話しいただく予定です。 ぜひご参加いただき、削減したコストをデジタルトランスフォーメーション(DX)促進など様々な課題にお役立てください。 講演者 : 日本リミニストリート株式会社 サービスソリューションアーキテクト 野嵜 功 サクサ株式会社 経営企画本部 情報システム部 井上雅史 対象: Oracle EBSやOracle Databaseをお使いのユーザー企業様で、以下に該当する方 導入企業の管理、運用責任者、担当者 IT部門の責任者、IT投資・導入に関わるすべての意思決定者 経営企画/事業企画部門責任者、担当者 導入企業の購買部門責任者、担当者 ※弊社と競合する企業の方のお申込みはお断りしております。 ※フリーメールアドレスでは、ご登録いただけません。あらかじめご了承ください。

SAP投資を最大限に活用し、イノベーションを促進するために
オンラインセミナー
SAP投資を最大限に活用し、イノベーションを促進するために

多くのSAPライセンシーは、年間サポート料を支払った後でも、セルフサポートのカスタマイズに何時間も費やしサポートチケットを追いかけています。ベンダーロードマップは柔軟性に欠けているためリソースが使い尽くされ、イノベーションを推進するプロジェクトに充てることができません。 より良い方法があります。 T-Mobile社がどのようにしてリソースを最適化し、スキルのギャップを埋め、より大きな構想にチームの力を注ぐことができたかをご紹介します。 SAPのタイムスケジュールではなく独自のタイムスケジュールで次世代システムに移行する方法や、現在のSAPのトレンドに対応する方法などをご紹介します。 10分で有意義な情報が得られます。 今すぐご視聴ください。

自分たちの“やりたいこと“が実現可能な保守サポートへ
オンラインセミナー
自分たちの“やりたいこと“が実現可能な保守サポートへ

現在の御社のベンダーサポートは、自分たちの”やりたいこと”が実現できていますか? 本セミナーでは、現行バージョンでの長期間サポートをリミニストリートで実現された熊谷組 鴫原様にご登壇いただき、リミニストリートに移行するまでの経緯や、年間エンタープライズソフトウェアサポート料金50%削減成功の体験談を、お話しいただきます。 概要: 現在の御社のベンダーサポートは、自分たちの”やりたいこと”が実現できていますか? 高額で費用対効果が合っていない、ベンダー主導の保守サポートになっていませんか?現行バージョンで十分機能しているにもかかわらず、不要な大規模アップグレードを強要されていませんか? 本セミナーでは、熊谷組の鴫原様をお迎えし、リミニストリート移行ご決断までの経緯をはじめ、現行バージョンでの「長期間サポート」、年間エンタープライズソフトウェアサポート料金50%削減や、長年悩んでいた「サポートクオリティ」の向上をリミニストリート移行で実現されたその秘訣を包み隠さずお話しいただきます。 第三者保守なら、現行ECCの寿命延長が可能。次の15年間今の環境でサポートが受けられます。 現在のベンダーサポートにお悩みの企業の皆さま、ぜひこの機会にお気軽にご参加ください。本セミナーが、御社にとって最適な決断を下すための参考になれば幸いです。 講演者: 日本リミニストリート株式会社 サービスソリューションアーキテクト 韓 問一 (ハン ウオンイ) 対象: SAPをお使いのユーザー企業様で、以下に該当する方 導入企業の管理、運用責任者、担当者 IT部門の責任者、IT投資・導入に関わるすべての意思決定者 経営企画/事業企画部門責任者、担当者 導入企業の購買部門責任者、担当者 ※弊社と競合する企業の方のお申込みはお断りしております。 ※フリーメールアドレスでは、ご登録いただけません。あらかじめご了承ください。

【OracleDBユーザー限定】サポート最適化&ストレージ永久保証で実現するスゴいコスト削減法
オンラインセミナー
【OracleDBユーザー限定】サポート最適化&ストレージ永久保証で実現するスゴいコスト削減法

Oracle Databaseのライセンス見直し、毎年上乗せされていく保守料金見直しなど、Oracle関連のコストの継続的増加は、多くのOracleユーザーにとって悩みの種です。リミニストリートはこれまで多くのお客様からご相談を受け、そのサポート内容やコスト削減効果でご評価をいただいてきましたが、実はOracleユーザーにおかれましては、リミニストリートのサービスにもう一つ組み合わせることで、さらに運用コストを削減する方法があるのです。 今回、プライマリストレージのリーディングカンパニーであるPure Storage様をお迎えして、下記の組み合わせについてオンラインセミナーを開催いたします。 リミニストリートによるOracle Databaseサポートのライセンス最適化と様々なメリット 保守切れ & 保守料アップなし、データ移行なしを実現できるオールフラッシュストレージ「Pure Storage」 上記組み合わせによって、DBシステムのパフォーマンスを向上はもちろん、コストを大幅に削減するワザを、具体的なユーザー事例や費用削減モデル等を交えながらご紹介いたします。 ぜひご参加いただき、削減したコストをデジタルトランスフォーメーション促進など御社の戦略的投資にご活用ください。 講演者 : 日本リミニストリート株式会社 サービスソリューションアーキテクト 野嵜 功 ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社 プリンシパル・システムズ・エンジニア 岩本知博 対象 : Oracle Databaseをお使いのユーザー企業様で、以下に該当する方: 導入企業の管理、運用責任者、担当者 IT部門の責任者、IT投資・導入に関わるすべての意思決定者 経営企画/事業企画部門責任者、担当者 導入企業の購買部門責任者、担当者 ※弊社と競合する企業の方のお申込みはお断りしております。 ※フリーメールアドレスでは、ご登録いただけません。予めご了承ください。

SAPユーザー企業が語る 第三者保守サポートという選択<br>-リミニストリート移行で、堀場製作所が実現できたこと-
オンラインセミナー
SAPユーザー企業が語る 第三者保守サポートという選択
-リミニストリート移行で、堀場製作所が実現できたこと-

SAPシステムのS4/HANA移行は、本当に御社に必要ですか? 本セミナーでは、堀場製作所 栗田様にご登壇いただき、S4/HANAへの大規模なアップグレード投資を回避し、リミニストリートに移行するまでの経緯や、移行後の大幅なコスト削減により実現できたことについて、お話しいただきます。 概要: 「2025年にECC6.0のサポートが終了した後、システムをどうすべきか迷っている」「投資額に見合ったリターンが得られますか?」「S/4 HANAへのアップグレード以外に、検討できる選択肢はありますか?」等々、2025年問題に関するお問い合わせを多くのお客様からいただいています。 今回、堀場製作所の栗田様をお迎えし、S4/HANAへの不要なアップグレード回避ご決断までの経緯や、リミニストリート移行での体験談、実際にデジタル化を実現されたその秘訣を包み隠さずお話しいただきます。 第三者保守なら、現行ECCの寿命延長が可能。次の15年間今の環境でサポートが受けられます。 まだSAPシステムをどうするかお悩みの企業の皆さま、2025年問題の解決策、ここにあります!ぜひお気軽にご参加ください。本オンラインセミナーが、御社にとって最適な決断を下すための参考になれば幸いです。 講演者 : 日本リミニストリート株式会社 サービスソリューションアーキテクト 韓 問一 (ハン ウオンイ) 対象 : SAPをお使いのユーザー企業様で、以下に該当する方 導入企業の管理、運用責任者、担当者 IT部門の責任者、IT投資・導入に関わるすべての意思決定者 経営企画/事業企画部門責任者、担当者 導入企業の購買部門責任者、担当者 ※弊社と競合する企業の方のお申込みはお断りしております。 ※フリーメールアドレスでは、ご登録いただけません。あらかじめご了承ください。

Oracleライセンスの最適化とOracle ロードマップの展望
オンラインセミナー
Oracleライセンスの最適化とOracle ロードマップの展望

「Oracle Databaseの運用保守コストを削減したい」「保守料金が毎年上乗せされていくため、コスト面でも不満を抱えている」「でも、他に検討できる選択肢がないし、現状を受け入れざるを得ない」等々、リミニストリートはこれまで多くのお客様からご相談をいただいてきました。 そこで、Oracle ロードマップを踏まえながら、どのようにOracleライセンスの最適化を行うべきなのか、Oracle EBSとOracle Databaseサポートに関する調査結果を踏まえながら、アップグレードプランとその価値やCloud移行への対応などを解説いたします。 ぜひご参加いただき、削減したコストをデジタルトランスフォーメーション(DX)促進など様々な課題にお役立てください 講演者 : 日本リミニストリート株式会社 サービスソリューションアーキテクト 野嵜 功 対象: Oracle EBSやOracle Databaseをお使いのユーザー企業様で、以下に該当する方 導入企業の管理、運用責任者、担当者 IT部門の責任者、IT投資・導入に関わるすべての意思決定者 経営企画/事業企画部門責任者、担当者 導入企業の購買部門責任者、担当者 ※弊社と競合する企業の方のお申込みはお断りしております。 ※フリーメールアドレスでは、ご登録いただけません。あらかじめご了承ください。

スマートな方法を選択する: リミニストリートの エンタープライズソフトウェア サービスのROI分析
リサーチレポート
スマートな方法を選択する: リミニストリートの エンタープライズソフトウェア サービスのROI分析

エンタープライズソフトウェアの統合型サポートモデルに移行することをお考えのライセンシーの 皆様のために、Valoir社がリミニストリートのサポートの価値をレビューし、検証しました。その結 果、以下の分野で大きな価値をもたらすことが実証されました。 • リソースの最適化: 調査や根本原因の分析、ノートやパッチの適用、回帰テスト、問題や優先 度の明確化、エスカレーション、ソフトウェアベンダーのサポートモデルの非効率に対処する ためのリソースと人員を削減。 • ロードマップの柔軟性: サポート期間終了後もベンダーのフルサポートを維持するためだけ に強制的なアップグレードをし、更新などを行うコストの削減ができます。また、事業の成長 を促進するテクノロジーに投資するために利用できる資金を、明確なビジネスケースやROIの ない中、独自のクラウドプラットフォームに移行するために資金を投資するよう迫られるプ レッシャーも回避できます。 • 包括的なサービス: 標準のベンダーサポートモデルではカバーされないカスタムコードでの 問題が発生した際に、経験豊富なエンジニアが対応をします。また、障害/修正サポート、税・ 法改正対応、アドバイザリーサービスおよびプロフェッショナルサービスも併せて利用するこ とができます。

2022年は決断の年 SAP そのECCのアップグレード、御社のイノベーションに貢献しますか?
オンラインセミナー
2022年は決断の年 SAP そのECCのアップグレード、御社のイノベーションに貢献しますか?

2022年を迎え、2025年まで3年となりました。未だ、2025年のSAP保守切れ問題に頭を悩ませている企業が多いのが実情です。 S4/HANAへのアップグレードは、人・金・時間の面で莫大な投資が必要です。そのため、最終的な意思決定をするには、もう少し時間が必要なのかもしれません。 しかし、様々な要素を考慮すると2025年まで、まだ3年あるのではなく、もう3年しかないと考えるべきです。S4/HANAへのアップグレードするかどうか2022年はSAPユーザにとって決断の年なのです。 日本リミニストリートが提供する第三者保守では、次の15年間現行ECCのサポートが受けることができ、その間に御社に最適なオプションを立案・選択することができます。 不要なアップグレードを回避することによってDXやイノベーションに活用できる人・金・時間を生み出しませんか? なぜ2022年が決断の年なのか、S4/HANAへのアップグレード、そして第三者保守の詳細について、是非オンラインセミナー(オンデマンド)でご確認ください。 講演者: 日本リミニストリート株式会社 代表取締役社長 脇阪 順雄