Oracleを使い続けいる中で、付加価値のないバージョンアップの実施、雪だるま式に膨れ上がる保守費用、問い合わせてもなかなか問題を解決してくれないOracleのサポートは「仕方がない」と諦めていませんか?

今回は、そういったしがらみから解放されるためにリミニストリートのサービスを導入したサントリーシステムテクノロジー株式会社の小山様に、Oracleのサポートを受けていた時の不満から、リミニストリートのサポートの品質などについて赤裸々に語っていただきます。

サントリー様がDX対応するために何を検討したのか、リミニストリートをご採用いただくうえで何が懸念事項だったのか、そしてリミニストリートへの移行後にどういった変化があったのかをご紹介いたします。ぜひご参加いただき、お客様のビジネス促進にご活用ください。

【本Webinarでお伝えする内容】

  • リミニストリートの統合保守を検討したきっかけ、背景
  • リミニストリートをご採用に至るまでに重視した点、懸念点
  • リミニストリートのサポートの評価
  • サントリー様の今後のIT戦略、Oracle製品の利用方針

講演者:

サントリーシステムテクノロジー株式会社
基盤サービス部 クラウド推進G 課長 小山 知岐 様

日本リミニストリート株式会社
サービスソリューションアーキテクト 野嵜 功

対象:

Oracleをお使いのユーザー企業様で、以下に該当する方

  1. 導入企業の管理、運用責任者、担当者
  2. IT部門の責任者、IT投資・導入に関わるすべての意思決定者
  3. 経営企画/事業企画部門責任者、担当者
  4. 導入企業の購買部門責任者、担当者

※弊社と競合する企業の方のお申込みはお断りしております。

※フリーメールアドレスでは、ご登録いただけません。あらかじめご了承ください。

オンラインセミナーをオンデマンドで視聴できます
*印はすべて必須項目です。

講演者

小山 知岐 様
小山 知岐 様
サントリーシステムテクノロジー株式会社
基盤サービス部 クラウド推進G 課長 
野嵜 功 (Isao Nozaki)
野嵜 功 (Isao Nozaki)
日本リミニストリート株式会社
サービスソリューションアーキテクト

IT業界で39年の経験をもち、大手IT企業から行政機関まで、CRM/Oracle DB製品関連で10年以上のプリセールス、デリバリー、コンサルティングなど数多くのプロジェクトを担当。

IBM – ソフトウェアエンジニア。オフィス製品開発、Siebel/Oracleを含むCRMソリューションのデリバリー/プリセールスを担当

Salesforce – ITコンサルタント。生保・建設業担当

オリックス生命 – アーキテクト。CRMコンセプト策定、AI導入プロジェクト・リード

日本GE – アーキテクト。リース事業ITロードマップ策定

特許庁 – メインフレームエンジニア。リレーショナルデータベースADABASのDBAを担当