意外と知られていないSalesforceの投資効果を劇的に高める方法

Rimini Street Staff
2 分(想定読了時間)

多くの企業がSalesforceの導入に力を注いでいるにもかかわらず、導入後のことは後回しにされがちです。その結果、ほとんどの企業は、導入したシステムのポテンシャルを十分に発揮することができません。また、導入したとしても、ニーズの変化により、システムの健全性が損なわれてしまいます。

リミニストリートは、SalesforceのユーザーがSalesforceから得られる価値を最大化するために、導入後の継続的なサポートとサービスを提供します。 リミニストリートは、Salesforceの利用を最適化するための専門知識とリソースを提供し、導入を促進するためのベストプラクティスを採用し、膨大な量のリリースノートを、お客様のビジネスに合わせてかみ砕き、利用できるようにします。

その結果、お客様はSalesforceに投資した当初の目的である、収益の増加と業務の効率化を実現することができます。

企業がSalesforce を使ってより良い成果を上げることが難しいのは、逆説的ですがSalesforceを使って解決可能な要素が多すぎるからです。そのため様々なステークホルダーから大量の要求が寄せられ、 結果として要求の理解、実現可能性、優先順位付け、変更管理の作業が膨大になりあっという間にバックログとして積み上がってしまいやすいと、Salesforceを利用中のお客様から声を聞きます。  また、Salesforceの大規模なユーザーとして、私たち自身もこれらのプレッシャーを感じています。

  • チーム
  • 予算
  • サポートプロセス
  • Salesforceに対する重要性

一貫して耳にするテーマは、現在のアプリケーション保守体制がうまく機能していないことがあるということです。

  • 企業は要求のバックログを抱えている。
  • ビジネスのスピードに対しSalesforceへの変更要求への実装が追いついていない
  • Salesforceが提供するすべての機能を活用できていない。
  • より良い意思決定を行うためのインサイトやデータを得られていない。

このブログをお読みのみなさんが思い当たるような具体的な事例を見ていきましょう。

 スキルギャップと可用性

最も一般的な例は、ほんの少しの時間しか要しない作業について一回限りの開発サポートが必要だが、外部からスキルのある人をすぐに連れてくることは難しく、また、費用対効果の理由付けも難しいというものです。例えばベストな方法は何かについて意見を述べる専門家(アーキテクト、インテグレーション専門家、データモデル専門家)が必要な時などです。

その影響は以下の通りです。

  • 要求バックログの増加
  • 作業品質の低下

SaaSアプリケーション管理

多くの企業がSalesforceを購入する際、「簡単に使える」という誤った前提、つまり電源を入れて、導入して、終了、ですぐに使えると思い込んでいます。その後、サポート要員、プロセス、インテグレーション、そしてテスト環境が必要なことに気付きます。非常に強力なアプリケーションではありますが、管理が複雑になる可能性があるのです。

正しい方法で行わないと、企業にとって以下のような結果になります。

  • Salesforceの潜在能力が発揮されない
  • 不幸なユーザー
  • 戦略的プロジェクトやイノベーションに集中できない

要求バックログ

Salesforce は非常にアジャイルなアプリケーションであり、様々なことを柔軟に行うことができるため、適切なサポートモデルを持たない企業では、ユーザーのリクエストがすぐにバックログとして溢れてしまいます。Salesforceにフィールドを追加するような簡単なことに2~3週間もかかってしまい、仕事に影響が出ているというユーザーの声を聞くことがあります。

これによる影響は以下の通りです。

  • ユーザーがSalesforceの価値とITチームのどちらか、または両方を信用しなくなる。
  • 要求が満たされないことへの不満から、ユーザーの利用率が低下する。
  • ユーザー/部門が「不正なIT/シャドーIT」を行い、他のソリューションを見つける。
  • Salesforceのビジネス価値を疑問視する人が出てくる

データインサイトの向上

多くの企業は、Salesforce を購入する際に、業務に関するインサイトの向上をメリットとして考えています。残念なことに、企業は適切なレポートやダッシュボードを作成するために十分な時間を投資しなかったり、必要なレポートをサポートするための適切なデータモデルやワークフローを作成しないことがあります。

その結果、以下のような問題が発生します。

  • 誤ったデータに基づいて、誤った判断をしてしまう。
  • スケーラブルではなく、モバイル対応もできないExcelなどのソリューションを使用する。
  • Salesforceと親和性の高いサードパーティ製のレポートツールを購入するが、追加コストがかかる。

 リソースコスト

社員、契約社員、パートナーなど、Salesforce の人材にかかるコストは、Oracle や SAP などと比較していずれも高い。Salesforceの認定資格を持っている人は、持っていない人に比べて人材コストが25%も高くなっています。

オンショアの給与が高騰しているため、企業はコスト効率が良く、長期的に活躍できる質の高い人材を見つけるのが難しい状況です。オフショア企業は経済的には助けになりますが、ある程度の規模の企業でないと、中小企業にとっては協力しづらいものとなっています。

コスト面でのプレッシャーは、さまざまな分野で顕在化しています。

  • 膨大なバックログ
  • 組織がスケールアップできない
  • 未熟な開発プロセス
  • 新機能の活用
  • シャドーITの出現
  • サービス提供の中断
  • 従業員の離職

ベンダーのコスト増

 Salesforceのライセンスコストは、特にLightningの値上げを考慮すると、多くの人が高いと考えています。ライセンス、サービス、アドオン・アプリケーションの間で、総所有コストは上昇し続けています。IDCの報告によると、Salesforceのお客様は、ライセンスにかける費用よりも、人材や関連アプリケーションにかける費用の方が、なんと4~5倍多いとのことです。

Salesforceが他社と比較して高価であることは同意しますが、企業が常に何かの価格に疑問を持つことも事実である。

  • 思うような価値が得られないとき
  • どのような仕事が行われているのかが見えない場合。
  • Salesforceがどのような改善を可能にしているのかわからない場合。

 年3回のリリースへの追随

Salesforceは、年に3回のメジャーリリースを行います。リリースには新機能が満載で、リリースノートは500ページを超えることもあります。様々な規模のお客様が、リリースに何が含まれていて、それがどのように適用されるのかを理解するのに苦労しています。大きなプレッシャーです。何に注意を払えばいいのかを理解するための手助けが必要なのです。

新しいリリースを利用しないことによる影響と機会費用。

  • 生産性の低下
  • 最新の機能を利用していないというユーザーの満足度
  • ネイティブ機能によって廃止される可能性のあるカスタムコードをサポートするための継続的なコスト

アーキテクチャ変更への対応

 Salesforce が継続的に革新を行うことは素晴らしいことですが、その革新により、企業が新機能を利用したい場合には、カスタマイズの多くをやり直さなければならないことがあります。

例えば、以下のようなことがありました。

  • 2004-2007: 「S-Controls」が大流行
  • 2006: ApexとVisualforceが登場し、その後すぐに新規でS-Controlsは使用できなくなった。
  • 2015: 雷が落ちた! UIが変わる。コードよりも「クリック」が推奨される。ApexとVisualforceはLightningではサポートされない。Einsteinなどの新機能を利用するには、Lightningに移行する必要があります。
  • そして、それは止まることを知りません。

Salesforceに特有の頻繁なアーキテクチャ変更の企業への影響は次のようなものがあります。

  • 古い機能やカスタマイズに固執するあまり、より便利な機能を活用できないことによる、ユーザーの生産性やビジネス価値の潜在的な損失
  • 古いコードのサポートと改良にかかる継続的な追加コスト
  • Salesforce の開発/コードの限界に直面するリスク
  • 新アーキテクチャへの移行、ユーザーのトレーニング、および潜在的な追加ライセンス費用などの追加コスト

これらの課題に対し、ユーザーはどのように対処すればよいのでしょうか? リミニストリートのSalesforce AMS(アプリケーション・マネジメント・サービス)の活用が一つの答えです。

応答型アプリケーション・サービス

 応答型アプリケーション・サポートは、リミニストリートが最も多くの時間を費やす作業です。

お客様は、以下のようなアイテムのカタログから選択します。

  • Salesforce管理
  • Salesforceの開発
  • ユーザー管理
  • データサービス

ご覧のように、応答型アプリケーション・サービスへの依頼作業は管理者と開発者からに集中していますが、お客様が開発したカスタムコードがフルサポートされますので、お客様に喜ばれています。

応答型アプリケーション・サポートでは以下のことが可能です。

  • 要求バックログの削減
  • 高品質な成果物の確保
  • チームをより戦略的なプロジェクトやビジネス分析に充てることができます。

 プロアクティブ・サービス

チケットを処理するだけではありません。プロアクティブ・サービスは重要なサービスです。

  • お客様がSalesforceで成功するための準備をします。
  • サプライズを防ぎます。
  • お客様の現状を把握し、より良くするためのロードマップを提供します。

このような積極的な提案を行うため、以下のような方法を通じてお客様を理解し支援することに努めます。

  • お客様が何を達成したいのかを知る。
  • お客様のSalesforce環境を継続的に監視し、ベンチマークを行い、ヒアリングを行います。
  • Salesforceのロードマップがお客様にとってどのような意味を持つかを理解する。
  • 私たちの経験とベスト・プラクティスを適用する。
  • お客様がSalesforceの導入を成功させるための積極的なサポート

クリティカル・プロダクション・サポート

私たちは、クリティカル・プロダクション・サポートを提供することで、高い評価を得ています。

このサポートでは、お客様のSalesforce本番環境に、本番環境の重大な問題を解決するために迅速に対応できるスキルを持ったリソースを確保します。

アプリケーションの例外や問題の原因となるものを積極的に監視していても、問題は必ず発生します。 当社のサポートには、構成、カスタムコード、および統合に関するブレークフィックスサポートが含まれます。また、必要に応じてSalesforceと直接連携して問題を解決することも可能です。

私たちの目標は、本番環境での問題や中断を最小限に抑えることです。

これまでお話してきたように、当社ではSalesforceサポートの「新しい」アプローチとして、積極的かつ包括的で費用対効果の高いSalesforceサポート・サービスを1つのセットにまとめています。このようなサービスを提供しているパートナーは他にもありますが、お客様はサービスごとに個別に採用する必要があります。

  • 応答型アプリケーション・サポートを行うマネージド・サービス・パートナー
  • プロアクティブなサポートを行うコンサルティングパートナー
  • プロダクション・サポートのためのレベル2パートナー

リミニストリートは、1社でこれらすべてのパートナータイプのメリットを得ることができます。

リミニストリートは、市場で従来のAMSプロバイダーのSLA契約を分析しました。

応答型アプリケーション・サポートに関するSLAはすべてのベンダーでほぼ一貫しており、SLAは通常、以下の4つの要素に基づいています。

  • インシデント/サービスリクエスト
  • レスポンス
  • 解決方法
  • ターゲット

お客様のライフサイクルに応じてSLAを調整するのが一般的となっていました。

これに対しリミニストリートは、業界をリードするSLAを提供します。

  • 業界標準を上回る標準的なインシデントSLA
  • 最高優先度のインシデントに対して10分以内に初期応答など、サービスリクエストのSLAを提供するユニークなベンダー

リミニストリートは、サブスクリプションベースのビジネスモデルを採用しています。

お客様はお持ちのSalesforceユーザー数に応じた価格体系になっています。 このモデルは、他のSalesforceパートナーが「利用可能な作業時間数」を販売しているのとは大きく異なります。チケットや時間、役割に応じた価格ではありません。サブスクリプションベースのアプローチです。

このアプローチによって、リミニストリートは予測可能な単一の価格でチケット数無制限のサービスを提供することで、お客様は予定外のコストの発生を回避することができます。

Salesforceの運用保守でお困りのことがあれば、Salesforce利用と改善を促進する弊社の使い放題のサポートをご検討ください。

著者の他の作品

2024年大異変。贔屓のベンダーが次々とプロジェクト辞退? それでも優秀なチームで目的を完遂する方法とは
ブログ
2024年大異変。贔屓のベンダーが次々とプロジェクト辞退? それでも優秀なチームで目的を完遂する方法とは
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

日本リミニストリート株式会社 Professional Services Director 佐藤 匡敏 Rimini Consult, Rimini Custom, Rimini Manage, Rimini One & […]

Rimini ONE™のエンド・ツー・エンドのトータルサポートでITの可能性を引き出そう
ブログ
Rimini ONE™のエンド・ツー・エンドのトータルサポートでITの可能性を引き出そう
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

近頃の競争が激しいビジネス環境において、企業は生産性を高め、成長するために、企業向けのソフトウェアシステムに大きく依存しています。しかしベンダーによっては、既存バージョンのサポートが限定的なレベルにとどまっている場合があ […]

digital transformation in manufacturing
ブログ
Going Digital – 製造業におけるデジタルトランスフォーメーション
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

製造業のデジタルトランスフォーメーションは最重要課題ですが、資金面での障壁が存在します。製造業のIT予算は、製造業の未来を推進するための資金を見つけるための鍵を握っているかもしれません。 世界経済フォーラム によると、製 […]

Oracle EBS Survey
ブログ
EBS ERPライセンス保有企業はAMS, IaaS, 第三者保守によりシステムを延命
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
2 分(想定読了時間)

2020年調査結果: 世界のオラクルEBSライセンス保有企業の行動を分析 今日、Oracle E-Business Suite(EBS)のライセンス保有企業の多くは、ソフトウェア・ベンダーが指示するサポート・ロードマップ […]

ERPソフトウェアライセンス対クラウドERP SaaSのサブスクリプション ─ 長所と短所
ブログ
ERPソフトウェアライセンス対クラウドERP SaaSのサブスクリプション ─ 長所と短所
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

私は、過去、Microsoft、Cisco、SAS、Workdayで、永続ソフトウェアライセンスとサブスクリプションモデルの両方に携わってきました。今回は、その対比をしてみたいと思います。 ソフトウェアは資産です。オラク […]

ハイブリッドITを活用してDXを実現
ブログ
ハイブリッドITを活用してDXを実現
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

ご存じのように、今日クラウドは、エンタープライズ・ソフトウェアにおいて圧倒的な存在感を示しています。世界的な競争の激化により、一部の企業では、新しい顧客の要求に迅速に対応するために、ITの一部をクラウドに移行の時期を早め […]

国内外の事例にみる第3者保守サポートのベネフィット
ブログ
国内外の事例にみる第3者保守サポートのベネフィット
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

最近、当社のクライアント企業様の事例の紹介に力を入れています。第3保守サービスの利点について、検討いただいている企業にとって、もっとも分かりやすいツールだからです。5月、6月に、SAPおよびOracleで以下の多くのクラ […]

IT人材不足に対応するための新しいアプリケーション管理サービス(AMS)モデル
ブログ
IT人材不足に対応するための新しいアプリケーション管理サービス(AMS)モデル
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

世界的なIT運用モデルへのプレッシャー 経済産業省が平成 28 年 6 月に公表した「IT 人材の最新動向と将来推計に関する調査」 によれば、IT 需要が今後拡大する一方で、我が国の労働人口(特に若年人口)は減少が 見込 […]

正しいクラウド戦略への近道
ブログ
正しいクラウド戦略への近道
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

多くの皆様はクラウドへの移行を検討されていると思います。今、インフラストラクチャからアプリケーションまで、クラウドベンダーや製品の数は爆発的に増加しています。私も前職はWorkdayにおり、クラウドビジネスを関わりました […]

クライアント企業の訪問でみるSAP ECC 6.0の活用方法
ブログ
クライアント企業の訪問でみるSAP ECC 6.0の活用方法
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

最近、SAP ECC 6.0のユーザーで弊社のサービスを利用いただいている国内の数社のクライアント企業を訪問しました。どのクライアント企業でも、弊社のサービスをうまく活用され、共通して、次のようなことを実現されています。 […]

現状維持は選択肢ではない:技術的負債のローンを返済してイノベーションを加速する
ブログ
現状維持は選択肢ではない:技術的負債のローンを返済してイノベーションを加速する
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

経済産業省の~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~をみても、「レガシーシステムの中には、短期的な観点でシステムを開発し、結果として、長期的に運用費や保守費が高騰している状態のものも多い。これは、本来 […]

テレワークを実践するための3つのポイント
ブログ
テレワークを実践するための3つのポイント
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

COVID-19の影響で緊急事態宣言が発令され、多くの企業がその対応に追われていることかと思います。経済的な状況も非常に不明瞭な中、企業がどのようにして生き残っていくかが重要な課題となっています。 その中でも「テレワーク […]

モダナイゼーションの奨め:第3者保守サービスの利用は、ERPの塩漬けではない
ブログ
モダナイゼーションの奨め:第3者保守サービスの利用は、ERPの塩漬けではない
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

ベンダーが提供する保守サービスをキャンセルしても、ERPソリューションは塩漬けにはなりません。実際、逆のことが起こり得ます。企業は、ERPで使っていた貴重リソースを解放して、最重要なエリアに投資できるため、ERPの外側に […]

RDBMS市場について書いてみました。
ブログ
RDBMS市場について書いてみました。
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

マーケティングの北川です。私のバッググランドは、RDBMSです。大学の研究で始まり、DEC時代のVAX Rdbの技術サポート、Microsoft時代のMicrosoft SQL Serverのマーケティングと、長年にわた […]

リミニストリートセッションレポート@Gartner IT Symposium/Xpo 2019
ブログ
リミニストリートセッションレポート@Gartner IT Symposium/Xpo 2019
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

2019年11月12日から14日、Gartner IT Symposium/Xpoに日本リミニストリートは協賛し、初日にセッション「成長に現状維持はない: 変革により、技術的な負債を清算し競争時代を生き残る」と題して講演 […]

ブログ
ガートナージャパンによる国内企業の第三者保守の利用状況において過半数で利用・検討経験あり
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

ガートナージャパン社から、2019年7月24日に、「国内企業のソフトウェア契約交渉に関する調査結果」が発表されました。その調査では、ソフトウェアの課金形態とともに、リミニストリートのビジネスに関連する国内SAP/Orac […]

IT人材不足、2025年の崖を乗り切るには
ブログ
IT人材不足、2025年の崖を乗り切るには
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

主要なERPベンダーは、SAP S/4 HANA、Oracle ERP Cloudなどの新しいプラットフォームに移行しており、日本の企業にも影響を与えています。これらの新しいプラットフォームでは、実装、管理、サポートに、 […]

深刻化するSAP S/4HANAに精通した人材不足とその理由
ブログ
深刻化するSAP S/4HANAに精通した人材不足とその理由
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

先日、日本の同僚から「SAPユーザーの憂鬱」(日経xTECH記事)という連載記事について知らされました。 なぜ、そのようなことが起こっているのでしょうか。おそらく、2025年までにSAP S/4HANAの導入を完了する必 […]

小売業者に共通するIT支出とデジタルイノベーションに関する悩みとは
ブログ
小売業者に共通するIT支出とデジタルイノベーションに関する悩みとは
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

昨年の年末商戦に、小売業者は予想外のギフトを手にしました。11月1日から12月24日までの売上は前年比5.1%上昇し、6年ぶりの高水準を記録したのです1。全米小売業協会(NRF)によると、より大局的に見て年間売上は過去5 […]

2018年に備えるべき6つの戦い
ブログ
2018年に備えるべき6つの戦い
Rimini Street Staff
Rimini Street Staff
< 1 分(想定読了時間)

ITマネージャーは、絶好調の時期でさえ困難な課題に直面するものです。新しいテクノロジーが絶えず台頭し、実証済みのビジネスモデルは進化し続け、ユーザーの期待は高まる一方です。デジタル・トランスフォーメーションは急ピッチで進 […]